-
カテゴリ:沿革
学校のおいたち -
1873年(明治6年)
第一大学区第十中学区第七十一番小学鴨居学校と称して西徳寺にひらかれる。1876年(明治9年)
小字宮原(八幡神社境内)に総坪数45坪の西洋風木造校舎(4教室)ができる。1892年(明治25年)
校舎を建て替えるため、西徳寺本堂を借りて授業をする。
7月1日に落成し7月6日に開校式をおこなう。
7月1日を創立記念日とする。
校舎は今のサンライフ横須賀の所。
三浦郡浦賀町立尋常鴨居小学校と名前を改める。1923年(大正12年)
神奈川県三浦郡鴨居尋常小学校と名前を改める。9月1日、大地震のため全校舎こわれてしまう。
1925年(大正15年)
2月、校地309.5坪の校舎が完成する。1949年(昭和24年)
現在地に6学級移転する。1961年(昭和36年)
校歌ができる(作詞は関口恒氏、作曲は市堀勝義氏)。1972年(昭和47年)
54学級、全校児童数は2185人にもなった。1973年(昭和48年)
光洋小学校ができ分離独立する。
創立100周年記念式典が行われる。1977年(昭和52年)
小原台小学校ができ分離独立する。2003年(平成15年)
創立130周年記念式典が行われる。2010年(平成22年)
光洋小学校が鴨居小学校に統合される。2023年(令和5年)
創立150周年記念行事を行う。公開日:2024年03月11日 16:00:00
更新日:2024年06月28日 14:16:33